西表島 泳げインストラクター講習~
沖縄県マリンレジャーセーフティービューロー主催 シュノーケリングインストラクター講習会 2018/5/19~22
もともと、日赤の水難救助員⇒継続のながれからOMSB(沖縄県マリンレジャーセフティービューロー)の水難救助員を保持していますがスノーケリングインストラクターという公式の講座は未経験でした。
大好きな素潜り、かつ当店ツアーでもプログラムにありますのでこれまでの自分独自の方法で間違っていないのか?
新しい情報がないのか?という目的からOMSBのシュノーケリングガイドに特化した講習プログラムを受講しました。

泳いで、潜って、考えてしゃべって濃密な4日間でした。
基本海のガイドなので泳力が必要ですがそれ以上にゲストへのアナウンスする力量が問われました。
どんな場面でも一緒ですが体力や技術はもちろん、対ゲストの心構えや基本的な知識、インフォメーション力を求めることがメインとなっていました。

4日間課題に取り組んだ仲間と講師と。
経験差は関係なくあまり普段一緒になることが少ないガイド陣との交流でおもしろかったです。
画像は撮る余裕ないのでこのくらいで。
一緒に参加したメンバー、更新に感謝します。
今後ともよろしくお願いいたします。
もともと、日赤の水難救助員⇒継続のながれからOMSB(沖縄県マリンレジャーセフティービューロー)の水難救助員を保持していますがスノーケリングインストラクターという公式の講座は未経験でした。
大好きな素潜り、かつ当店ツアーでもプログラムにありますのでこれまでの自分独自の方法で間違っていないのか?
新しい情報がないのか?という目的からOMSBのシュノーケリングガイドに特化した講習プログラムを受講しました。

泳いで、潜って、考えてしゃべって濃密な4日間でした。
基本海のガイドなので泳力が必要ですがそれ以上にゲストへのアナウンスする力量が問われました。
どんな場面でも一緒ですが体力や技術はもちろん、対ゲストの心構えや基本的な知識、インフォメーション力を求めることがメインとなっていました。

4日間課題に取り組んだ仲間と講師と。
経験差は関係なくあまり普段一緒になることが少ないガイド陣との交流でおもしろかったです。
画像は撮る余裕ないのでこのくらいで。
一緒に参加したメンバー、更新に感謝します。
今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト