西表島では春と秋の集中豪雨に注意。
本日4/26は朝方にまとまった雨が(直近3時間で降水量90㎜弱)降りました。

直後のピナイサーラ遠景です。濁った滝がハッキリ見えています。朝から洪水警報なども出されていたのですが
この雨の原因、局地的に発達した積乱雲が西表島を通り過ぎ西から東へ、石垣島に猛烈な雨をもたらしました。
4月の統計史上最大の雨だそうです。
統計史上最大、300㎜弱の情報からは過去の西表島の豪雨を思い出しました→参考資料として石垣島のアメダス降水量を抜き出します。

なお西表島のアメダス資料当日の朝の様子↓

実は前日夕方より少し降っていました↓

翌日の新聞

※アメダス降雨量とは違う数値が出ています。アメダスの石垣島=登野城なのか不明です。

かれこれ4/20頃より西表島は不安定な雨がちで長い停滞前線が出現し不安定な天気が続いていました
八重山は梅雨入りをしているのではないかな~と感じます。
備忘録として
スポンサーサイト