
世界に通用する西表島プロガイド養成研修 (西表島エコツーーリズム協会主催)
第一部 西表島総合学習・食文化、歴史稲作文化 伝統芸能 ②2/5
今日の研修は調理実習からスタートです!

嬉しい!祖納地区の伝統、ずーしー(じゅーしーの事です 沖縄の炊き込みご飯)作りを教わりました。
私の暮らす地区公民館ではじゅーしー作りはないので大変貴重な経験となりました!


手作りのこの編んだ帽子が程よい炊き加減となる秘訣だそうです。
芭蕉の葉っぱも大活躍。
同時進行であざみの棘をとって下ごしらえ。

和え物とあざみのチャンプルーに炊きたてじゅーしー。

このメニューにかかわる貴重な稲作文化のお話や
しきたりなど普段はあまり触れられない大切な風習を学ぶ事ができました。
午後は地域の歴史や民謡など少ない時間の中でしたが色々と学びました。

この素敵な自然あふれる西表島、人々が生きてきた歴史や文化を多くの皆さんと
一緒に感じながら八重山をもっと好きになれたらと思うのです。
本研修は前回の
鳥羽研修
↓
世界の観光地から、インタープリテーション、おもてなしの達人研修
からの続きです。
ツアー画像get!

西表島カヌークラブ ぱいしぃず |

↑ブログ以外のよもやま情報

探検 珊瑚礁の海を漕ぐ泳ぐ・西表島ならやっぱりカヤックの旅。全身で大自然を感じよう。

秘境 西表島で亜熱帯の川とマングローブと密林の滝を目指すカヤックツアー
スポンサーサイト