fc2ブログ

Welcome to my blog

島の風が恋しくなったら

西表島の風に乗せて カヌークラブぱいしぃず日々の記録帳

 

CONE によるリスクマネージャー養成研修会 2日間(2/17、2/18)

スタッフの人数が増えて数年。
ガイディング面に限らず色々な事を考え始めるようになった。
そして多分こんな講習会を待っていた。有難うCONE!


というわけで新大阪で行われたリスクマネージャー養成研修会に参加してきました。
簡単に言うと安全管理及び危機管理諸々に関する講習ですね。

ではリスクマネージャーとは何ぞや?
ざっくり言って活動における危険を予測し、
事故を起さないための対策や安全の推進及び提案を行う安全に関する管理者です。
カッコイイですね。もう一度言いますが安全に関する管理者です!



どんな団体でも何か活動を行う際の安全管理は言うまでもなく当たりまえです。
なのに今更講習?と思われる方もいるかもしれませんが

これまで取り組んできたことが正しいのか?
何か欠けている部分はないのか?
新しい情報はないのか?

仕事につながる事には常に貪欲に生きていかないとね。
てなわけで雪ふる寒い内地に降り立ったよー。
120218cone1.jpg
基本的なリスクの洗い出し作業。グループワークで行いました。



いつものようなカヤック関係のみに限らず多種多様な業種から
様々な立場の方が受講されています。よって新たな意見に気づき非常~~に有意義!!
120218cone2.jpg 120219cone1.jpg
講師も数人おりそれぞれに得意な内容を講習してくださいました。
受け止める受講者側も能動的で意識の高いメンバーで刺激が多かったですよ。


一番興味がわいたのは最悪の場合をシミュレイトした現場の想定。嫌ですね~。
一番勉強になったのはクライシスコミュニケーションに関して。なるほど~。
一番反省したのはこれだけしたらOKとあぐらをかかないこと。完璧なんてないですもんね。


と、いうわけで終わってみれば
ものすごーーーく参考になる素晴らしい講座でした。
遠かったのでためらいつつも受講して本当に良かった。

講師の皆さん スタッフの皆さん 参加者の皆さん本当にありがとうございます!
120219cone2.jpg
(私はシャッター切ってますので写ってません)

また来年 事後報告会であつまれたら楽しいでしょうね。
その時は日本酒か泡盛を携えて・・ じゃなくて、成果を携えて行けたらと思います。
ではお互い今後も切磋琢磨していきましょう。


※CONE→NPO法人 自然体験活動推進協議会




それにしても良い内容。
これ、ホント西表島か石垣島で開催できないかな?



・・・
さぁ ここから怒涛の春の長期出張が始まります
→次へ




ツアー画像お送りします♪コチラを参照ください

rank_01.gif海の魅力とシーカヤック - www.iriomote-pisces.com
探検 珊瑚礁の海を漕ぐ泳ぐ・西表島ならやっぱりカヤックの旅。全身で大自然を感じよう。

rank_03.gif冒険マングローブの川を旅する西表島 - www.iriomote-pisces.com/
秘境 西表島で亜熱帯の川とマングローブと密林の滝を目指すカヤックツアー
スポンサーサイト



 西表島シーカヤックカヌーツアー西表講習会ガイドヒヤリハットインシデントレポート