命どぅ宝 命のゆいまーるプロジェクト
(ぬちどぅたから)
昨年に引き続き2度目となる心肺蘇生法講習会です。
今日は午前から子供を持つ親向け、初めての方向けなど4コマの講習会があり
我々は一番最後のリピータ向けの講習会に出席しました。
驚くべき事にこの講習会は本島の消防士さん、お医者さん、看護師さんなどで形成されたボランティア活動です。
そして参加も無料。
当初は全てボランティアスタッフ自腹での活動だったそうですが県内各地で活動を重ねるごとに
様々な会社で援助や寄付などがおこり
今回も高速船はドリーム観光、宿泊はイルンティフタデムラ、交流会のオードブルは島内ホテルが
それぞれに負担されているそうです。
離島においては一人でも多くの方が講習会に参加し
イザという時に少しでも手助けできるようになることが大事です。
そんな大切な命を守るための講習会、色々な形で応援したい!と思う会社が
会を重ねるごとに増えていくって素晴らしいことです。
さて、今回はまずオーソドックスなワンマンでのCPRから実践。
実はつい先日ぱいしぃず内でもCPR講習を行ったばかりですが
10月になって5年に1度の大改編がありCPR法が一部少し変わっていました。

そして、水辺だったら?レストランだったら?年配だったら?
色々と想定して行います。
各チームごとにスタッフが配置され色々指示してくれます。
そしてこちらからの湧き出る疑問にも応えてくれとても安心感があります。
次は手分けしてのCPR。
倒れている人を発見した人が周囲の人にあれこれ指示をだし
手分けして心肺蘇生を行います。

AEDを持ってきてもらう、医療機関に連絡をする、人手を集めてもらう、
負担がかからないようお互いに分業します。
ここでも子供だったら?外国の方だったら?吐血していたら?
色々想定して行います。
CPR、AED、誰もが知っていることではないかもしれません。
周囲にきちんと理解できるよう的確な注意が大事です。

昨年からさらにパワーアップした内容として応急手当に関する時間もありました。
息ができない、物が詰まった!そんな時。

デモを見てからそれぞれに実践。
その他固定法や止血に関して、
また傷病者を少人数で運ぶ方法、頭を動かさず運ぶ方法など盛りだくさんでした。

以上、備忘録として。
この後は交流会として大勢の皆さんとたくさんのオードブルをいただきながら楽しく飲みました。
石垣の看護師さん、本島の看護師さん、本島の女性消防隊員の方と交流を図ることができ
たいへん充実した夜となりました。
飲んで話すのに忙しく残念ながら画像を撮ることを忘れてしまっていたのが惜しい!
参加されたボランティアスタッフの皆さん、多くの関係者の皆さんに
この貴重な機会を設けてくれたことを厚く感謝申し上げます。ありがとうございます。
そしてぜひまた来年もこの場に参加できることを願っています。
ちなみに昨年の様子はコチラ
まったく余談になりますが帰りがけ、
「ヤマネコ?????」かもしれない猫に4人で遭遇。
夢か 幻か。
海の魅力とシーカヤック - http://www.iriomote-pisces.com/newtourtop.html
探検 珊瑚礁の海を漕ぐ泳ぐ・西表島ならやっぱりカヤックの旅。全身で大自然を感じよう。
冒険マングローブの川を旅する西表島 - www.iriomote-pisces.com/
秘境 西表島で亜熱帯の川とマングローブと密林の滝を目指すカヤックツアー。
(ぬちどぅたから)
昨年に引き続き2度目となる心肺蘇生法講習会です。
今日は午前から子供を持つ親向け、初めての方向けなど4コマの講習会があり
我々は一番最後のリピータ向けの講習会に出席しました。
驚くべき事にこの講習会は本島の消防士さん、お医者さん、看護師さんなどで形成されたボランティア活動です。
そして参加も無料。
当初は全てボランティアスタッフ自腹での活動だったそうですが県内各地で活動を重ねるごとに
様々な会社で援助や寄付などがおこり
今回も高速船はドリーム観光、宿泊はイルンティフタデムラ、交流会のオードブルは島内ホテルが
それぞれに負担されているそうです。
離島においては一人でも多くの方が講習会に参加し
イザという時に少しでも手助けできるようになることが大事です。
そんな大切な命を守るための講習会、色々な形で応援したい!と思う会社が
会を重ねるごとに増えていくって素晴らしいことです。
さて、今回はまずオーソドックスなワンマンでのCPRから実践。
実はつい先日ぱいしぃず内でもCPR講習を行ったばかりですが
10月になって5年に1度の大改編がありCPR法が一部少し変わっていました。

そして、水辺だったら?レストランだったら?年配だったら?
色々と想定して行います。
各チームごとにスタッフが配置され色々指示してくれます。
そしてこちらからの湧き出る疑問にも応えてくれとても安心感があります。
次は手分けしてのCPR。
倒れている人を発見した人が周囲の人にあれこれ指示をだし
手分けして心肺蘇生を行います。

AEDを持ってきてもらう、医療機関に連絡をする、人手を集めてもらう、
負担がかからないようお互いに分業します。
ここでも子供だったら?外国の方だったら?吐血していたら?
色々想定して行います。
CPR、AED、誰もが知っていることではないかもしれません。
周囲にきちんと理解できるよう的確な注意が大事です。

昨年からさらにパワーアップした内容として応急手当に関する時間もありました。
息ができない、物が詰まった!そんな時。

デモを見てからそれぞれに実践。
その他固定法や止血に関して、
また傷病者を少人数で運ぶ方法、頭を動かさず運ぶ方法など盛りだくさんでした。

以上、備忘録として。
この後は交流会として大勢の皆さんとたくさんのオードブルをいただきながら楽しく飲みました。
石垣の看護師さん、本島の看護師さん、本島の女性消防隊員の方と交流を図ることができ
たいへん充実した夜となりました。
飲んで話すのに忙しく残念ながら画像を撮ることを忘れてしまっていたのが惜しい!
参加されたボランティアスタッフの皆さん、多くの関係者の皆さんに
この貴重な機会を設けてくれたことを厚く感謝申し上げます。ありがとうございます。
そしてぜひまた来年もこの場に参加できることを願っています。
ちなみに昨年の様子はコチラ
まったく余談になりますが帰りがけ、
「ヤマネコ?????」かもしれない猫に4人で遭遇。
夢か 幻か。
海の魅力とシーカヤック - http://www.iriomote-pisces.com/newtourtop.html
探検 珊瑚礁の海を漕ぐ泳ぐ・西表島ならやっぱりカヤックの旅。全身で大自然を感じよう。
冒険マングローブの川を旅する西表島 - www.iriomote-pisces.com/
秘境 西表島で亜熱帯の川とマングローブと密林の滝を目指すカヤックツアー。
スポンサーサイト