fc2ブログ

Welcome to my blog

島の風が恋しくなったら

西表島の風に乗せて カヌークラブぱいしぃず日々の記録帳

Category: 講習・研修

 西表島 OKCA 5月の講習会!

沖縄県カヤック・カヌー協会協会 八重山支部※  年度始めの安全&認定ガイド継続 講習会  2019/5/16    ※今季より竹富町・石垣支部から八重山支部に支部名称が変更となりました毎年恒例、OKCA講習第2回目となる5月は役員講師を省いて10業者13名の参加で久々にコンパクトな集まりです。あり得ないくらいに風もなく、まるで汽水域のような穏やかな海上での講習会となりました。継続チームはヘルメットを持参してサーフゾーン...

 西表島 OKCA春の恒例講習会~!

沖縄県カヤック・カヌー協会協会 八重山支部  年度始めの安全&認定ガイド継続 講習会  2019/4/17    ※今季より竹富町・石垣支部から八重山支部に支部名称が変更となりました毎年恒例、OKCA講習会、第一回目となる4月は18業者22名の参加でした。程よい風と晴れ間に絶好の講習日和となりました。ベテラン参加者、講師陣の足元をご覧ください。意識高~、全員マリンブーツ。実技講習でつまらぬ怪我をしないよう足先まで気を...

 西表島~忘れちゃいけないリスクマネジャ認定更新~

SNS便利になりました。FBへあげたインスタ記事をBLOGに落とせるのでこれで資料管理を続けていくことができそうです。CONEのリスクメネジャー及びリスクマネジメントディレクターの認定更新が届きました。これまでの安全管理、リスクマネジメント関係はこちらから2017 1/23 リスクマネジメント講師養成講座2012 2/17,18 リスクマネージャー養成研修会...

 しまなみ海道堪能 JSCA研修会~!

日本セーフティーカヌーイング協会 JSCA 会員研修会 inしまなみ海道 12月最近の初冬恒例 内地行脚ツーリング。今年はリバーカヤックではなく海での潮流研修です。しまなみ海道近辺で行わるJSCAイントラ2検定会のあとから周辺を漕いで村上水軍の居城をカヤックツーリングしたり角島近辺タイガーリリーでカヤックサーフィンなどとなりました。来年は潮流かな?リバーかな?どちらかというとリバーカヤックがしたいと思います。...

 西表島 今年も野外でワイワイ救命活動~!

ウィルダネス エマージェンシー エイド(野外救命)  2018/11/10~12 (般財団法人エマージェンシーメディカルレスポンダー財団主催)水辺に来ると必ず何かしら問題が起きる恒例講習です。だから、溺れやら海中生物やら色々考えだすと助けにいきにくくなるわけです。機転を利かせて対応しないと溺水者が・・。今回初の試み、夜間真っ暗闇のBLS!見えないし手探りでの救命救急体験です。しかも外、砂浜。う~ん、あり得なくは...

 西表島&宮古島 OKCAガイド検定会開催~!

沖縄県カヤック・カヌー協会 主催   協会認定ガイド検定会西表島会場 6/21シーカヤック(リジット艇)の受験者よりもレクリエーショナル艇での受験が多くなりました。皆さん合格おめでとうございます。これからもガイドとしてともに頑張っていきましょう。宮古島会場 6/19宮古島はいつもきれいな海で、会場も綺麗でリゾートを感じます。皆さんお疲れさまでした。・・OKCAについて、および検定会などこれまでの流れはコチラ...

 西表島 実際のフィールドでの救助訓練~!

西表島カヌー組合主催 ピナイサーラの滝現地救助訓練&講習会   2018/6/8毎年とにかく恒例となってきているカヌー組合ガイド達が一致団結して行う救助訓練の1日です。年によって少しづつ方法は異なりますが約10年ほど続けている安全活動です。今回午前は石垣島消防局の皆さんによる救命救急講習から。経験の深いガイドは自分の知識を振り返り、今季から新しくきているフレッシュガイドにとっては大変貴重な時間になったことで...

 西表島 保安庁主催の合同訓練~!

海上保安庁主催 ダイビング&カヌーガイドの合同訓練  2018/6/5毎年恒例の合同訓練&講習会です。今年は都合で午前開催の座学講習会のみ参加となりました。今年は保安庁とのやりとりがスムーズに行えなかったそうで告知も遅れダイビングのガイドもカヌーのガイドも集まりがあまりよくなく、少な目の参加者となりました。海上での緊急時は118です!118に電話したときにどうなるのかを実際に通報してみんなで経験しました。少し前...

 西表島 恒例5月のOKCA講習会~!

沖縄県カヤック・カヌー協会協会 竹富町支部  5月の認定ガイド継続 講習会  2018/5/244月の開催に続いて例年通り5月の講習会開催です。実技講習のようす5月は沖縄本島で医療関係に携わる方々によるCPR、AEDを中心として講習会が開催されました。ひと昔前に毎年開催されていた命どぅ宝いのちのゆいまーる講習会に似た感じです。西表島は離島、僻地であるが故に医療機関としては小さな診療所が2件あるのみです。さらに島はほぼ...

 西表島 泳げインストラクター講習~

沖縄県マリンレジャーセーフティービューロー主催 シュノーケリングインストラクター講習会  2018/5/19~22もともと、日赤の水難救助員⇒継続のながれからOMSB(沖縄県マリンレジャーセフティービューロー)の水難救助員を保持していますがスノーケリングインストラクターという公式の講座は未経験でした。大好きな素潜り、かつ当店ツアーでもプログラムにありますのでこれまでの自分独自の方法で間違っていないのか?新しい...